2016-11-30

アンコールワットのちょっとした思い出

本当に一度ブログをさぼり始めるとあっという間に時間が流れてしまって、、、気が付けばもう2016年も終わりそう。

忘れないうちにアンコールワットを終わらせちゃいます。
と言っても大して内容がないけど。。。


何となく気に入ったお寺さん。
Banteay Kdei

大型バスは来ないのでのんびりとした感じがよかったな。
あと力強い木もあるし仏様?だってとってもカラフル。



こんなの撮って時間をつぶしてみたり。。。

真ん中右側に見える黄色い半円は気球です。

アンコールワットはどこのお店に行っても扇風機がたくさん!

時にはこんなに冷えたマグがでてくることも!
  
シエムリアップの空港で、驚いたことに吉野家があった。
米ドルだから日本よりはるかに高い値段だったと思うけれど思わず入ってしまった。
お味は普通。というか最後に日本の吉野家で食べたのいつかしら????
10年以上前のこと間違いなし。味は覚えてないよね。


アンコールワットの遺跡周りは思ってたよりはるかに面白かった。
とてもとても暑かったけどたくさん歩いて遺跡巡りっていうより遺跡の中のハイキングって感じでね。

お金は米ドル建てだからベトナムに比べると全然安くないしむしろ東南アジアの中でも高いような気もするけれど。その価値はあるし。

お寺の周り方も後からみんな基本的に時計回りで進むから反時計回りに行くと混雑が避けられるとか後から色々教えてもらったので今度行く機会があればそうしてみたいです。

さてさて次の旅行はいつになるやら。。


にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

2016-09-29

オールドマーケットと初めて見たカエルのひらき

旅行先で必ず行きたいところのマーケット。
実際に買うわけではないけど庶民の生活を垣間見れるのでマーケット大好き♪
オールドマーケットは本当に、「ザ東南アジア」でしたよ。

まず乾物屋、期待を裏切らない外見。


中に入ってみると、所狭しと野菜が並べられています。




こちらはお肉コーナー。
ベトナムでもそうだったけどこの暑さの中常温でハエもたかってたりしてとても衛生的とは思えないけどこれで大丈夫なのよね?


マーケットの外にもこちらは地べたに野菜が広げられてました。


通り道が本当に狭くて立ち止まれなかったです。
とっても活気があって面白かった~

この後ナイトマーケットの方を歩いていると、こんなものが干されていました。

なんとカエルの開き。唐辛子がまぶされています。

こっちはお魚。


<おまけ>
かなりボケボケの写真だけれど、これは鳥の足(ももではなくて足ね、足)

こうやって売られているとかなりの迫力よー
なんだかバイバイしている手みたいでね。 



にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村



2016-09-26

シェムリアップのオートバイは頑張ってる

以前ベトナムに行った時もオートバイをフル活用って感じですごいと思ったけど、ここもなかなか頑張っているわ。

まずはバイクにリヤカーみたいな組み合わせ。
荷物満載です。






運転手はヘルメットをしている人が多かったけど後ろにのっている人はほとんどヘルメットなし。


でました家族全員乗っちゃったよ。

子供のころからこうやって訓練しているのね。
パパとママに挟まれている男の子、アイスを食べてるの。

<番外編>
この女の子の巻き髪タテロールが風が吹いても走っていてもピクリとも動かないの。
バイクに乗っているのにまったく乱れない巻き髪。 
一言 すごい~ 何を使っているのかしら?
 




にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

2016-09-24

トゥクトゥクから見たシェムリアップ

トゥクトゥクにのっているときに見た光景。

こちらは朝、小学生?がみんなでゴミ拾いをしてました。
街中は思ったよりきれいでした。でも裏道はね、、、

街中は日中でもこんな感じの屋台がたくさんありました。

夕方になるといたるところで屋台と言うか露店と言うか食べ物屋が出現!
食べてみたかったんだけれど、勇気がなかったわ。



ラッシュアワーは道路も混んでます。
でもね、ホーチミンシティーに比べたらまだまだ秩序があり空いてます。






ちょっと裏道に入ってみました。
かなり味わい深いおうちです。





<おまけ>
電線のケーブルがすごいことに。
でもこれもベトナムに比べるとまだまだゆとりあり。


この青いバケツが気になるわー

それにしてもカンボジアの人たちはカラフルだわ~

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村


2016-09-23

アンコールワットでの夕日は注意して! Phnom Bakheng

サンライズをみたのなら次はサンセットと思い、TukTukドライバーさんに伝えると、4時半についていないといけないと言われサンセットポイントの山に向かいます。

いきなりゾウさんのお出迎え~
ゾウの背中に乗って頂上まで行けるようです。



TukTukを降りてから約15分くらいの上り坂を歩いて頂上に到着です。
が、ここですでにものすごい行列。


係員の話を捕まえて聞いてみると、頂上の遺跡に入れるのは300人のみで誰か降りてこない限りは次の人は上がれない、列に並んだからと言って必ず上がれはしないとのことでした。



この時点で空の具合も雲がだんだん濃くなってきていたので、サンセットは諦めました。
少し下のところからサンセットを待っている人たちを写真に収めて帰ります。悔しいなー






頂上の看板にも人数制限について書いてありました。
まったくなんて登る前に看板がないんだー!なんてぷりぷりしながら降りたのですが、下にも(登山口のところ)同じ内容の看板がありました。

でもこの看板もっと大きな注意書きにしてくれたらいいのに。。。

夕日を見たい方は本当に早い時間に行かないと上にあがれないと思います。
私たちは4時半に登ってダメでした。
それでもって、日没は6時半過ぎ。待ち時間が長いよね。



<おまけ>
降りているときにやはり諦めて降りる人たちの中にものすごくカラフルなグループが。
写真だとピンクの人とオレンジの人が隠れちゃったけど、本当に原色。独特な色使い。





にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村


2016-09-22

昼間にもう一度アンコールワットへ

朝日の後すぐにアンコールワットに行ったのだけれど、まぶしい日差しの下でもう一度見てみたくて昼間にも行ってみました。


 朝も素敵なんだけれどこの暑苦しい日差しの中のアンコールワットも好きだな~






狛犬さんみたいな獅子かしら? でももちろんお顔は破壊されています。


芝生の緑が本当にきれいでした。


壁一面のレリーフ。
見始めると面白くてしばらく壁とにらめっこ



朝とは違った雰囲気でよかったな。



にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村