と言っても私は見ているだけなんだけれどね。
まず、投票所の前が異常なにぎわいでびっくり。
皆さんサポートしている政党のチラシを渡しながら早口で「〇〇に投票して!」「〇〇は本当に素晴らしいの!」「〇〇党こそ私たちの見方よ~」などなど、、、、
なんだかはるか昔大学の入学式でサークルのチラシ山ほどもらった時をふと思い出したわ。 はぁ~ 懐かしい
投票所は空いていたので並ぶことなくオットの順番が来ました。
ここは日本と同じ。 名前、住所、生年月日など一通り確認されてから投票用紙を渡されました。
投票用紙がね、本当に驚くほど大きくてびっくり。
長さはA4くらいだけれど幅が多分1メートルくらいあると思うわ。巻紙みたいよね。
記入するブースに入ってはいけないだろうと思って外にいこうとすると、「一緒に入っていいわよ~」と言われたので遠慮なくブースに行きましたよ。
記入するブースは日本の頑丈でしっかりしたものではなくて、段ボールでできていて親についてきた子供とか私みたいに選挙権がない人もいて厳粛って感じはあまりしなかったです。 田舎だからかも、、、多分そう
投票用紙はこんな感じ(サンプルです)
黒い線の上半分には政党が書かれていて、下半分には候補者が書かれています。
今回の上院(wikiによるとオーストラリアは上院とはいわずに元老院って言うらしい)の選挙は、政党を選ぶか候補者を選ぶかの二通りの仕方があり、政党を選ぶ場合、上半分の政党名に1から6まで番号をふり、候補者の場合は下半分の候補者名のところに1から12まで番号を振っていきます。
日本みたいに名前を書かないので楽と言えば楽ですが、これ開票作業は大変だろうなー。
どうやって集計するのかな?
間違いがたくさんありそうだけど。。。
オーストラリアでは選挙にいかないと罰金が科せられるので投票率は95%くらいと北朝鮮並みの高水準!
選挙に行かないと罰金ってすごいよねー。
大した金額ではないらしいけれど
とにかくとってものどかな期日前投票でした。

にほんブログ村