2015-11-30

福岡空港から熊本へ

福岡空港は思っていたよりもはるかに小さな空港でした。
ここから一路熊本に向かいます。

熊本までは高速バスを使います。その名も「ひのくに号」。
福岡空港から熊本交通センターまでで、料金は二人で片道3700円。
空港でチケットを販売しています。

所要時間は、2時間くらいだったと思います。
途中、結構ちょくちょく止まりますがトイレ休憩はありません。
そもそもバスにトイレがありますしね。

さて気が付けば、あっという間に熊本~。
私も初めての場所なのでワクワクしました~。


例のごとくガイドブックなど持ってきていないので、ホテルで無料の観光マップをいただいてさっそく街に繰り出します。


まず、大きなアーケード街を歩いてみます。


平日なのもあるのでしょうが、人が少ないのでとってもすっきりしていて歩きやすかったです。
東京の人込みに疲れ果てていたのでとても気が楽になりました。


それからもう少し歩いて、お城の近くにきてみると、

加藤清正公の銅像です。
急に気分は戦国時代。
この兜ってすごく面白いですよね。


一度は見てみたかった熊本城。
もうすでに凛々しい感じが漂っています。




高速バス 福岡・福岡空港 〜 熊本 (ひのくに号)

http://www.nishitetsu.jp/bus/highwaybus/rosen/hinokuni.html

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

2015-11-26

ピーチアビエーションで福岡まで

今までJetstarをはじめ、AirAsia(もう二度と使わない!)やペガサスエアー(トルコのLCC)などを使ったことがあるのですが、今回は初めて日本のLCCを使います。

サービスがただで当たり前の国日本でどこまで切り捨てることができるのか興味津々。

Jetstarと比べると預け入れなどの料金が良心的20㎏まで1650円でした。
(とは言えペガサスエアーは確かタダだったような?)

ストレッチシートは(非常口のところの前後の間隔が広いところ)追加たったの870円!
カンタスでは席の予約をするのに25ドルとぼったくりなのにね。

ターミナルはLCCなので新しくできたLCC専用の第3ターミナルだと思っていたのですが、ANAと同じ第1ターミナル。あまりよい評判をきかない第3ターミナルですがちょっと行ってみたかったな。


第1ターミナルでは親会社ANAの隣の手作り感満載のカウンターでのチェックインでした。
重量を図るのも業務用の体重計みたいなのだったし、かなり安っぽさ漂ってます。


もちろん飛行機へはバスでの移動です。


でも飛行機の中はとってもきれいでびっくり!
フライトアテンダントの説明もかなり念入りでした。

福岡に到着♪

行きも帰りもとってもきれいな飛行機でしかも定刻で大満足!
所詮2時間なので食事もいらないしね。

日本のLCCでも頻繁に遅延とかキャンセルとかあるのかしら?
そんな話聞いたことないけど、知らないだけなのかな?


クレーマー発見!
帰りのチェックインの時に、大きなスーツケースを機内に持ち込もうとしてものすごい勢いで文句を言っている男性(20代半ばくらいかな?)
それでもとっても丁寧に説明、対応している職員の方に感動しましたよ。さすが日本!でもストレスたまるだろうな。。。
その男の人は私たちの手続きが終わってもまだ延々とごねてましたよ。

どうやら追加料金を払いたくないらしく(誰でもそうだけれど、、、)、さらにクレジットカードを持ってないから払えないってことらしいです。確かに支払いはカードでしか対応してないからね。
結局どうしたのかしら?


でもあんなに大きなスーツケースを機内に持ち込もうとするなんて、飛行機に乗ったことないのかしら?



にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村


2015-11-25

成田空港から東京駅間たったの1000円バス

九州旅行は飛行機で福岡まで行きます。
ピーチが安かったので予約したところ発着が成田なのを後から発見!
どうりで安いわけだ。どうも昔の感覚で国内線は羽田、国際線は成田のイメージがまだ抜けません。はー、どんどん世の中は変わっていくのよね。


成田までって交通費がバカにならないと思っていたのですが、調べてみると成田空港、東京駅間をたった1000円で行ける便利なバスがあると聞き、さっそく利用してみました。

アクセス成田

東京駅の乗り場は八重洲南口を出てすぐのところ。
銀座からもあり、銀座は数寄屋橋の交差点(宝くじ売り場の前)。

予約もいらないし、本数も多いし(15分間隔くらい)しかもスイカとかPASMOも使えて1000円と安い!

東京駅から利用したけれど、駅の目の前だし便利でした。

バスの中はこんな感じ
いたって普通のバス


空港についても電車からのアクセスだと鞄を引っ張ってエスカレーターとかで移動しなくちゃいけないけど、バスだと同じフロアに着くから便利でした。

遅い時間まであるし、これからこのバスでの移動になりそうだわ!


アクセス成田
http://accessnarita.jp/


にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村


2015-11-24

オット初めてのJリーグ 浦和レッズ!

サッカーキチガイのオットの念願がかなって初のJリーグゲーム!
私の友達が浦和レッズのサポーターなので浦和レッズのホーム埼玉スタジアムまで行ってきました!

成田に到着した次の日の午後には埼玉スタジアム入り! 
そもそもこの試合を観るためにカンタスにした言っても過言ではありません。



やってきました埼玉スタジアム。
すでに真っ赤 青空が素晴らしいけど、暑すぎー。


まずは外のピクニックエリア?でキャッチアップ
もうどこ見ても赤、赤、赤、

オットここまでの人の多さに感激!
だってオーストラリアのAリーグってあまり人が入ってないしね。



今回は初めてのテーブル席。
以前はプレス専用席だったらしいけど今は一般に公開されていて、1テーブル(横一列6人掛け)18000円。ひとり3000円って安いよね。

とてもよく見えるし食べ物とかおけるし本当に便利で快適でしたよ。



そして極めつけはこの赤の軍団!
Jリーグの普通の試合でここまでの盛り上がりと感動と興奮しまくってました。

それにしてもあのゴール裏の熱狂的なサポーターの方々は本当にすごいよね。
90分間座らないし、飛び跳ねたり手を振り回したりストレス発散って感じ。

オーストラリアと違って酔っ払いいないし、まとまってるし
ゲームよりも応援団を見ていて感動しちゃいました。

ゲームは確か引き分けだったような?
私は友達と盛り上がれればそれで満足♪



にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村

2015-11-23

カンタス航空でブリスベンから成田

日本にはJetstarで行くことが多いのですが、今回はカンタスで新しくできたブリスベンから成田への直行便を使いました。

Jetstarは正規料金で色々追加していくと決して安くはないし、時々フライトがキャンセルされるし! サービスは悪いしね。といってもカンタスもあまりよくないけど。

スケジュール行きは、ブリスベン11時発、成田に19時15分着
帰りは、成田19時半発、ブリスベンに翌日5時半着。
行きも帰りもスケジュール通りでした。


今回一番驚いたのが、機内で一度も「お手拭き」が出てこなかったこと。
食事でパンとか手で食べるものがあるのに、行きも帰りも一度もなし。

ウエットティッシュを持っていけばよかったと本当に後悔!
日本人だから手を洗わないで手づかみするのは、なんだか気持ち悪いのよね。

食事はこんなもんでしょうか?期待もしていなかったのでね。
ただトレイがなくメイン、デザート、パン、そして飲み物と個別に渡されるのでとても食べにくかった。
テーブルも小さめでツルツルだし、ワインを飲んでいたらちょっと揺れて危うくコップが滑り落ちそうになりました。 危ないあぶない

メニューに「Fresh Fruit」ってあるから何かと期待していたら、なんと「リンゴ」がそのままで出てきましたよ。

リンゴを丸ごと丸かじり、一昔前の歯磨き粉のCMのよう。



今回、成田に着いたときは本当にどこでも行列でした。
特にひどかったのがJRと京成の切符売り場。
どこでも長蛇の列で人だらけ。喉が渇いたので自販機で買おうとしても「釣銭切れ」で何も買えない!
オーストラリアの田舎からだと久々の人込みで酔いそうでした。

それにしてもカンタス、紙ペラのでいいからおしぼりを出してぇー


にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村


2015-11-19

ブリスベン空港まではシャトルバスみたいなのを使いました

日本みたいに電車が発達していないオーストラリア。
車で行くのが一番便利で楽なのですが、駐車料金もかかるしあとオットは飛行機で眠れないので、徹夜のあとのドライブはあまりにも怖すぎるってことで車はやめにして、シャトルバス?みたいなのを使ってみました。

使った会社は、コネクション(con-x-ion).
ブリスベン空港、ゴールドコースト空港、サンシャインコースト空港などへのシャトルバスを運行しています。


うちはサンシャインコーストなのですが、家の前のピックアップだと確か50ドルくらい(サバーブによって変わると思います)。
決められたバス停からだと37ドルくらいととてもリーズナブル。


私たちは知り合いに送ってもらい、オージーワールドから乗りました。


ここがバス停。
パブの隣にって斜めに建てられているのが面白い!
酔っ払っていなくても酔っ払っているような感じ?


行きも帰りも時間通りでした。


Con-X-ion
https://www.con-x-ion.com/


にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村

2015-11-18

2年ぶりの里帰り 東京と九州旅行

先月2年ぶりに里帰りで東京に行ってきました。
前回は北陸東北方面を旅行したので今回は九州旅行してきました。

本当に日本の10月はとってもよいお天気で1か月滞在したのに雨に降られたのは1日だけ。
しかもそれも小雨で傘を探しているうちに止んでしまいました。




ワンコたちはもちろんお留守番。

スーツケースをだして服を詰めはじめようとしたら、「おいていかないで 一緒に連れてって」とこのポーズ。
どかしても気が付くとまたここに戻っているの。
かわいいね。でも連れて行けないことでちょっと罪悪感。
お留守番はいやだろうな。

本当に連れていけたらいいのにね。



ワンコには申し訳ないけど美味しいものがたくさん食べられたし、とっても楽しかったです♪


にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村


2015-11-17

うちの(オーストラリアの片田舎)インターネット事情

気が付けばもう11月半ば。
時がたつのは本当に早いものです。

最後にこのブログを更新したのは7月なのでかれこれ4か月近くも放置してしまいました。
その間に妹が遊びに来たり、2年ぶりに日本にも行きあれこれ忙しかったのですが、そもそもブログをさぼりだしたのはうちのWifiが使えなくなってしまったから。。。。

正確には使えなくなったというか容量が超えてしまったので以上に遅いスピードでしか接続できなくなり、放置してしまいました。

もちろん追加料金を払えば通常のスピードに戻るのですが、ただでさえ遅くてイライラするのにさらにお金を払うなんて考えられなくてPCを使わずに1か月。
でも携帯があるのでそんなに困らなかったです。

そもそもうちはまだADSLなのでスピードがものすごく遅いの。
何回か文句の電話を掛けたことがあるんだけれど、そもそもダウンロードスピードが5Mbps以上だと許容範囲なので対応してもらえないの。
びっくり!

オーストラリアのダウンロードスピードって北朝鮮よりちょっとましなレベルらしいわ。

以前スピードが1.03Mbpsとかいう本当に信じられないくらいのスピードで文句の電話をかけたの。

電話越しに、ああしてこうしてと言われ、色々いじってもらった結果ダウンロードスピードが13~15Mbpsくらいになって、そうしたら「とっても速いね!」ってサービスの人が大満足だったわ。

それにしても日本では50Mbpsでも遅いって文句を言っている人がいるのに、、、
やっぱり遅さで北朝鮮と張り合うだけあるわね。。。


まだ赤毛の方が首相だったころ「オーストラリアのどの家庭にもまともなインターネット回線を!」ってなことで始まったNBN(National Broadband Network 光回線っていうのかしら?)プロジェクト。

ようやく隣町に来ることになったのでうちの街にはいつ来るのかとわくわくしていたところ、なんと2018年ですと!

ってことは多分2020年くらい? あーあ、当分まだだー
それでもって多分そのころにはまた別なシステムが出てきているのよね。

ミラクルでも起こって来年あたりNBNになるといいのだけれど、、、



この前の夕焼け。
久しぶりの夕焼けだったのでちょっと見とれてしまいました。



にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村