2015-01-06

ギョレメからイスタンブール経由でブルサまで移動



今回の旅行で一番あやふやな移動でした。

まずギョレメから乗り合いバス?みたいなので、カイセリ空港まで、そこから飛行機でイスタンブールのサビハギョクチェン空港、そこからフェリーでブルサまでです。

ギョレメからカイセリ空港まではギョレメのバス停の会社すべてに聞いてみたけれど、同じ料金で同じ内容でした。 料金はちょっと忘れてしまいました。

カイセリ空港からは格安航空会社ペガサス航空。10:25発でイスタンブールには11:45着。
それにしてもトルコの空港は椅子が少なすぎ。。。 

イスタンブール、サビハギョクチェン空港からは、ハヴァタスバス(Havatas Bus)にてカドキョイ(kadikoy イスタンブールのアジア側)まで行き、そこからフェリーにてブルサまで。

カドキョイのバス停からidoのフェリー乗り場まではすぐでした。バス停も同じ海沿いのエリアだったので間違えずに行けます。

フェリーはカドキョイ14:40発でブルサまで約2時間半。確か23TLだったと思います。
座席は指定されているので、必ず座れます。

ido
http://www.ido.com.tr/en


問題はブルサに着いてからで、どうやらフェリーを降りた後、バスと電車で市内に向かうらしい。
事前にちょっと調べてみたけれど、情報が色々錯綜していてさっぱりわからず。でも大したことないだろうと思ってました。ちょっと詰めが甘かった。。。

フェリーの中は冷房が効いていて快適でした。
フェリーに乗り込むときに大きな荷物は船の後ろのほうに置かれるのですが、ブルサに着いて降りるときは、自分たちで取って降りなくてはなりません。

トルコのおばちゃまたちのパワーはすごかった。
オットは次々に鞄を取るように頼まれ、まるで係員。汗だくになりながら鞄を渡してましたよ。

ようやく船から降りたら、今度は行き先が書かれていないバスしかなくて、なんとかチケット売り場でチケットを買い、バスに乗り込みます。
しばらくすると電車の駅と言われたのでそこで降りて、そこから電車に乗ることに。

そもそもホテルの予約は色々条件がうるさいオットの担当なんですが、街の中心地に予約したからと、自信満々。
ホテルの町名と同じ駅名を見つけたのでそこで降りました。

降りてホテルを探してみるもさっぱり見当たりません。
人の好さそうな人がどこ行くのと話しかけてきてくれて、ibisホテルと言うと、タクシーじゃないと無理。多分15㎞くらいあると言われ、彼が近くにいた人に話しかけてくれてその人も同じ答えでした。

その人がタクシーを止めてくれてわざわざ運転手に説明してくれ、料金も私たちがぼられないように気を使ってくれました。 本当に親切な方です。 ありがとうございました~

タクシーにて無事にホテルにたどり着きました。
中心地からは徒歩では厳しい距離。オットよ、どうしてこんなところを予約したのーーー。


なんだか本当に疲れた一日でした~。
でも無事につけてよかったです。



にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村


0 件のコメント:

コメントを投稿