2015-06-28

食べず嫌いなもの

自分では食べの野の好き嫌いはあまりないと思うし、多少?なものでも挑戦する方だと思うけど、これだけはだめなの。

そのどうしても駄目なものは、これ ↓



ライスプディング!

ライスもプディングも両方とも大好きなんだけれど、一緒はだめよ。
そもそもご飯を甘くしかも牛乳で煮るってどう?

正確にいえば食べず嫌いと言うより一度だけ食べたことがあるの。

忘れもしない中学校2年生の時、なんと学校の給食で出たのよね、ライスプディングが!
もうパスタではなくスパゲッティの時代の昭和の中学生には刺激が強すぎたわ。


はっきり言ってどんな味だったかなんて覚えてないし、実際まずかったかどうかなんて記憶にないけど、ご飯が甘くて牛乳で煮てあるなんて想像できなくて、クラスで大ブーイングの嵐だったわ。


お昼休みに給食のおばさんがいたので「いつもとっても美味しい給食だけれど、これだけはやめて」ってお願いしていたらおばさんが一言、「これはヨーロッパではとっても主流なのよ」って。

その後、ヨーロッパにも旅行で何回か行ったしアメリカにも本当に短いけど住んでたこともあるけど、ライスプディングには出くわさなかったの。


でもこの前スーパーに行ったときにオットが満面の笑みで、「これ買っていい?」ってライスプディングの持ってきたの。


すっかり忘れてたライスプディング。
その日のデザートにオットは喜んで食べていたけど、どうしても挑戦する気にもなれないわ。
中学生の時に受けた衝撃を思い出してしまうの。


多分意外と美味しいと思うの。
でもね、でもね、でもね、、、


それにしてもあの時代でライスプディングを出すなんてとっても斬新だったわね。
昭和の中学生には異次元すぎたけど、平成の中学生は抵抗なく食べられるのかしら?

誰か知っていたら教えてください。


懐かしいけどくだらない思い出話に付き合ってくれてありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村


2015-06-27

日本のホテル探しで一番困ること

日本のホテルは部屋は狭いけれど基本的に清潔だし壊れていたりすることはないから安心なんだけれど、一番の悩みどころはベットのサイズと禁煙の部屋。


もちろん予算にゆとりがあればちゃんとしたホテルに泊まれるのだけれど、毎回予算ギリギリなのでホテルはできるだけ安くがモットー。

ベットの幅は最低140㎝は欲しいところ。できれば150㎝。
なんといってもうちのオットはXLなのでね。
でもビジネスホテルとかで多いのが幅120㎝のセミダブル。

普通サイズの日本人カップルだと大丈夫かもしれませんが、うちは無理ダ~。
オットが寝返りをうったら私がはじけ飛ばされそうだわ。


あと禁煙の部屋っていうのが地方に行けばいくほど難しくなっていくような?
2年前に行った岩手だったか青森だったかのビジネスホテルは新しくてきれいだったけどその建物で禁煙の部屋はなかったのよね。

まぁこの禁煙はオットと言うより私がダメなのよね。
煙草のにおいは頭痛が、、、


あと田舎育ちのオージーには部屋のサイズもうるさくて、3泊以上の場合は広さも重要らしい。
小さい部屋にいると閉じ込められているみたいな惨めな気分になるんだと。
(かと言ってうちは広くないし)

そりゃ狭い部屋で鞄を床に広げてそのままだと足の踏み場もないよね。
片づければすむことなのにさー。
まったく片づけるってことをしらないから困ったもんだ。


もう頭が痛いわ。
いつも日本旅行は私がホテルを予約するんだけれど、あまりにも面倒くさくて今回はオットに予約はしてもらおっと♪

でもな、完全に任せるとトルコ旅行のブルサのホテルみたいに中心地から15㎞も離れた陸の孤島みたいなところに予約しちゃうからな。。。(その時の記事は→★

まだ先なのでのらりくらり、AirB&Bとかも参考にして情報集めの最中です。




読んでくれてありがとうね♪

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村


2015-06-26

ヴァージンワイン その後

先日オーダーしたヴァージンのワインが届いたのだけれど(その時の記事は→★)、
残念なことに口に合わない。

最初に送られてきた2本はそこそこだと思ったのだけれど、今回のはまだ3本しか開けていないけれど、どれもまずい。
多分そこそこだと思った最初の2本も、タダだから美味しく感じたのかも?
ただ単に選び方が下手すぎたのかも?


本当に残念。まだ残っているボトルをどうしようかな?
飲めないわけではないんだけれど、美味しくないとわかっていて飲むのは罰ゲームみたい。

かと言って料理用たってこの前まとめて買ったばっかりだし困ったな。

タダとバウチャーにつられてオーダーしてしまい本当に高い買い物でした。

こんなことだったら、いつものようにダンマーフィーで選びながら買ったほうがよかったな。
Mr.Dan浮気しちゃってごめんなさい。



にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村

2015-06-14

ヴァージンモバイルからワインのプレゼント

オットと私の携帯はバージンなんだけれど、先日「your loyalty has been rewarded 」ってメールが来て何かと思ったら、40ドル相当のワインを2本無料と60ドル分のワインヴァウチャーのプレゼントっていう内容だったの。

本当かなぁ?なんてまったく信用せずにその新しくできたヴァージンワインのサイトを見ていたんだけれど、60ドル分のワインはただでも送料がかかることを発見。
と言うか当り前よね。特にうちみたいな田舎ではね。


お金を払いたくなかったので、まずは2本無料のを頼んでみることに。
多分いろいろ個人情報を入力したり面倒くさいのかなぁ?なんて半信半疑だったけどあっという間に「ワイン送付の手続きを完了しました」ですって。

それから数日後、本当にワインが2本(赤、白各1本)届きました。
さっそくお味見。


2本で40ドル相当らしいけど、ちょっとそれは高すぎかな?
でも普通に当たり障りのないワインでした。(特に赤ワイン)
白ワインは私の好みの味だったの大満足♪ しかもタダだしね。



それから送料を払って60ドル分のワインを注文したんだけれど、オットが60ドルよりちょっと(多分かなり)超えちゃったって言ってきたの。
どうやら注文するときのセールストークにのってしまったらしい。「あと2本だとちょうど箱に納まるの~、今はこれがとってもお勧めなんだけれど、、、」

あらら、本当に美味しいといいのだけれど。。。
結局、余計に買っているし向こうの思うつぼ!


まだ届いていないけど美味しいといいな。
届くのが楽しみだな~♪


読んでくれてありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村

2015-06-09

カンタスのマイレージFrequent Flyerのメンバーになるのって有料なのね

つぎの旅行先は日本。
旅行と言うよりは里帰りよね。

毎回悩む航空会社。
JETSTARってキャンペーンの時以外はそんなにお得ではないと思うのよね。
預け入れも30㎏にしたりとかクレジットカードの決済は驚きの一人25ドルだっけ?

かと言ってブリスベンからだと、JALはシンガポール経由。
スーツケース2個は魅力的だけど、さすがに遠い。

そんな時に発見!カンタスが成田までの直行便を飛ばすことになったみたい。
預け入れも30㎏で料金も二人で2000ドル。まぁまぁでしょう。

これを機にカンタスのメンバーになろうと思い、色々調べているとなんとFrequest Flyerのメンバーになるのに90ドルだって!
あと座席指定には25ドルでエクストラレッグルームのところは90ドル。
なんにでもお金がかかるのね。

マイレージのメンバーになるだけに90ドルってすごくない?!

さすがに90ドル払う価値があるのか悩んでいた時に、ふと昔日本からメンバーの申請をしたことがあったような?


さっそく過去のメールを探し出すとどうやら私はメンバーらしい。

でもカードをもらった記憶がないと思いまた調べてみると
オーストラリア国外に住んでいる人にはカードの送付はしないとのこと。
へー、それもちょっとびっくりよね。

オーストラリアに引っ越してきたのだからただでカードを送ってもらえるかしら?でもなんせせこいカンタスだからななんて思いながらカンタスに電話をしてみると一言「OK カード送るわね」と簡単に解決しました。

と言ってもカードが届くまで14営業日かかるからって。
14営業日ってことはだいたい3週間。

気長に待つことにしましょっと。

よかった~無料のときに申し込んでおいて。
さすがにこれに90ドルは払えないわ。


パッチもこのピンクの花の木に鳥が巣を作ったので鳥と遊びたくてたまらないみたい。
いつも木を見上げて辛抱強く待っているの。

でも鳥さん気を付けてね、落ちてきたら2秒であの世行きよ。
どんなにかわいい顔していてもパッチィーはハンターだからね!



にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村


2015-06-06

Day12 旅行最終日 こんなところに巨大なクモが!

最終日の朝は大忙し。
なんといってもキャンパートレイラーの返却が10時なので、8時にはここを出発しないといけないの。

パッチとお別れの挨拶中

今朝もまた近所のファームドックが遊びに来てました。

でもね、今日でバイバイなのよね。
昨日はいつも先頭で道案内をしてくれてありがとね。
とってもお利口さん♪






テントを畳んでいいた最中に、出ました足に毛が生えている大きなクモが! 危うく触ってしまうところでしたよ。びっくりしすぎて声も出なかったわ。 でもテントの外側だったからなんとなくいる場所よね、と納得。
クモはオットが追っ払ってくれて無事片付け終了。

心臓がまだバクバクしているけど、忘れ物がないか確認して車に乗り込むと、今度はオットが奇声を発してドアから転げ落ちるように外にでちゃったの。
なに? どうした? オットが指をさしているところを見ると、、、、


車のドアの内側の取っ手のところになんとクモが!
これにはさすがに参った! この写真では足が折りたたまれているから小さく見えるけど、この後格闘しているときに見たら15㎝くらいあったわ。
もう朝からやめてほしいわよ。

結局このクモは追い出し中に車の中に入り込もうとしたのでオットが靴で叩いて潰してしまいました。車の中に入られたら大変だものね。しょうがないわよね。。

昔、母には「朝のクモは殺しちゃいけないのよ」って言われたけれど、どうして?
夜のクモは泥棒蜘蛛だから殺していいのよね? なぜ?

それにしてもいつ入ったのかしら?朝から気持ち悪い。

牧場や畑で田舎を満喫できて楽しかったけど、最後のこれは本当にびっくりした!


切株から新しい木が生えている!




無事にトレーラーも返却して、旅行2日目以来久しぶりに音楽を聞きながらのドライブです。車が故障してからは音楽よりも車の音のほうが大切だったから音楽なんて聞く余裕がなかったわ。


終わりよければすべてよしってことで、ポンコツ車でのキャンピの旅は無事終了♪
ある意味とっても思い出深い旅行となりました。
それにしても金食い虫のお車様ですこと。ポンコツだけどね。

この後は洗濯物が山のように積まれているわ。
いつも読んでくれてありがとうございます♪


にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村


Day11 引き続きワンコとThorntonをのんびりお散歩

明け方、牛がものすごくうるさかった。
まるでレイプをされているみたいな叫び声。
途中からは馬も加わってさながら動物園にいる気分。

いったいなにがあったのかしら?

テントから出るとなんと昨日のワンコがお出迎え。
朝のお仕事は終わったのかしら?

さてまたまたお散歩
白馬って子供のころ思っていたほどかっこよくないよね?
トウモロコシ畑 ラスカルを思い出す(ちょっと古すぎ?)
昔の機械っておしゃれよね
動物よけのGridを渡ろうと短い足で頑張っているバンディー。
よく頑張った!(親ばかです)
ここではトラクターが乗用車みたい
爺さま カウボーイハットが決まってます!
うちの犬はバテバテだけど、ファームドックは元気です。
ファームドックはちゃんと順番を待ってます。 エライ!
屋根の上に車?

どこまでもまっすぐな道
もうクタクタ
なんだかんだで明日でおしまい。
色々あった旅行だったわ。

最後の夜は、昨日の残り物のチキンでチャーハン。
なかなかおいしかったわ


にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村

2015-06-05

Day10 とってものどかな町Thornton 田舎満喫

朝起きると晴天と牛の声。
朝からお日様が出ていてあったか~い。
幸せ気分♪

朝ご飯を食べてからお散歩です。と言ってもそれくらいしかやる予定がないけどね。

キャンプ場の隣にある教会
昨日はこの丘いっぱいに牛がいました
丘のところに見える黒いのは牛です。なんだかとってものどか。

まっすぐな道


サボテン?
面白い郵便受けを発見
これはミルク缶の再生利用でしょうか?なかなか素敵です。
大きな木が気持ちいい

キャンプ場に戻ってしばらくすると、首輪を付けたワンコがやってきました。
多分フォックステリアかな?牧場で買われている犬のようです。


夕方、ふと気が付くとさっきのあのワンコが目の前の牧場で走り回って牛を追っかけてました。
きちんと自分の仕事をしているのね~。かしこいワンコ


夜ご飯はローストチキン!
火をおこしながらのんびりと酒盛りタイム♪

日中は日差しがあるから温かいけれど、夜は結構寒いのよね。

今までの雨でじっとり濡れていたテントも乾いたし、マットレスも外に干してぐっすり眠れそうです。

ワンコもとっても疲れたみたいでとってもおとなしく寝てました。





にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村

2015-06-04

Day9 極寒のInglewoodからLockyer Valleyへ

さて久しぶりの移動の日です。
車よー、お願いだから故障しないでね。

予定では朝ゆっくりしてとか言っていたけど、あまりの寒さにすぐ移動することに決定!
とっても景色がきれいだし、トイレもきれいで人も少ないのでまた来たいところです。
でも今度は防寒対策をしっかりしてね!

次のキャンプ場はワーホリでおなじみのガットンの近く。
車窓を楽しみながらToowoombaに到着。
オットは食料品の買い出しで、私は犬の散歩。


なんだかちょっとおしゃれなコートとか来ている人が多くてちょっとびっくり。
あわてて自分の恰好を確認したら、、、恐ろしい恰好。

あまりの寒さに色の組み合わせなんて全く考えてなくてありえない組み合わせ。恥ずかし!
慌てて犬を引っ張り車の中に逃げ込みます

それにしてもここは寒いわ!
でも地元の男の人はショートパンツってどうなっちゃっているのかしら?
オットは買い出しのついでに毛布を追加で買ってきてたわ。
どうやらあのオットでもよほど寒かったらしい。

コーヒーとクロワッサンを買ってさて出発。


今日のキャンプ場は、Centenary park camping ground thornton
Thorntonと言う小さな町なのですがGoogleMapにはのっていません。
途中で事務所に寄ってアメニティブロックのカギをもらいます。

誰もいないと聞いていたのですが、結局最後まで誰もきませんでした。
まさに貸切! うれしいね!

 

 左側にある緑の屋根がアメニティブロック。トイレ、シャワー1つ、流し台があります。
キャンプ場と言うより広めの公園と言った感じかな。

 景色はこんな感じ。
道路の向こう側は牧場です。


料金は、アンパワードサイトで1泊12ドル。
トイレはちょっと恐れていたぼっとん便所。だけど全然臭くなかったわ。
これなら全然問題ない。
昔行ったInskip pointのぼっとん便所は臭くって臭くって。。。

キャンプファイヤーはコンクリートの上だったら大丈夫とのことです。
でも「No Fires」の看板はありますが、、、


流し台はお湯もでるので食器を洗うのがかなり楽。
シャワーのお湯も問題ありません。


Centenary park camping ground thornton
http://www.visitlockyer.com.au/accom_result1/centenary-park-camping-ground/










走行距離 約230㎞ 今回は故障せずに無事だったわ。
なんだかんだでブリスベンのすぐ近く


にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村

2015-06-03

Day8 大雨のときのテントは寒い。本当に寒い。

大雨は止んだものの恐ろしく寒い!

ウールのセーターが欲しい! 予定ではアウトバックで過ごすはずが、まさかこんなことになるとは!

長袖長ズボンは持ってきたけれど、もっとごっついのが必要だわ。
お茶を飲みすぎてお腹がちゃぽちゃぽ。

あまりの寒さにワインも飲みたくないの。
代わりにオットのウイスキーが美味しい~。

昨日の午後からテントの中でひたすらゲーム。
このSequenceっていうボードゲーム、なかなか面白い。
二人でひたすらトランプなんてなんだか笑えるわね。


午後になり雨がやんだので、お散歩してきました。

 なぜか突然走り出す牛 なぜ?


ペリカンがたくさんいてかわいかったな~ 


 これはまた別な牧場。
牛に向かって吠えているうちのおバカワンコたち。 


またきれいな夕日でした。


夜は締めくくりにローストチキンにデザートにダンパーを作っておしまい。


それにしても本当に寒い。
長袖を何枚重ねても寒い!
犬も寒そう。非常に暑がりのオットが寒いってふるえている。

テントの中は水は漏れないけど、じっとりしているし、
早くあったかい日向に行きたいわ♪



にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村