2016-04-14

福岡でのお宿 ホテルマイステイズ福岡天神

初めての福岡。
そもそも福岡って博多ともいうし、天神ってよく聞くし、バスターミナルも博多と天神にあるしちょっと混乱気味でした。

後から思えばただ単に無知だったってことなんだけれどね。

バスのターミナルに近いし、福岡空港まで電車で1本っで行けるということでここにしました。
もちろんお値段がお手軽ってことが大きいんだけれど。

ホテルマイステイズ福岡天神

デラックスダブルルーム朝食付き 1泊 8334円(税込み)でした。

部屋は思ったより広かったです。


バスルームはいたって普通だけれど、どうしてオレンジ?


ここの朝食は1回にあるお寿司屋(和食屋だったかな?)でいただくのだけれど、チェックインするときに翌日の朝食が選べます。


4種類の中から選べるのですが、明太子、焼き魚、あとの2種類は忘れてしまいましたが、すべて和食です。 和食に飢えている私にはとってもありがたかったのですが、オットにはちょっときつかったみたいです。

朝から魚は厳しいー!とちょっと悲しそう。 
私は朝から大ご機嫌♪ 美味しい和食はうれしい限り


ホテルには洗濯機などもあったので便利でした。




2016-04-12

博多は都会ね~

長崎から博多まではまたまたバスでの移動です。
全席予約制なので、事前に長崎県営バスターミナル(JR長崎駅の近くです)で買いました。
時間通り2時間ちょいで着きましたよ。料金は2570円。

長崎~福岡 高速バス




長崎が山に囲まれてたのとくらべて平らで広々としていて気持ちいい
ホテルにチェックインしてからぶらぶら歩いて博多散策。



博多祇園の山車

世界のビールが飲めるというパブで博多の街を眺めながらかんぱ~い。
屋上だから風が通るし気持ちいい。

老後はここに住みたいってオットが言い出したの。 東京ほど都会過ぎずかと言って田舎過ぎずちょうどいいらしい。 突然の発言でちょっとびっくりよ。
福岡ねー。 老後はまだ先だからどうなるかな?


ここでのんびりビールを飲んでいると、「一風堂」の看板が目に入り、行ってみることに!
シドニーにも支店があるし、あと正直言うと他にレストランを探すのが面倒臭かったっていうのもあるけど、とりあえずゴー!

オットは無言でひたすら食べていて食べ終わったら、おいしいねー。 今まで食べたラーメンはなんだったんだろう?ってひたすら感動してたの。

この後、オーストラリアに戻ってからもラーメンが食べたいと騒いています。
私があまりラーメンに興味がないので、ラーメンに開眼したオット。 ちょっと面倒だ。。。




2016-04-11

九州のお醤油は甘かった

確か長崎だったと思うんだけれどオットが突然「ここに入りたい」と言って見るからに観光客目当てみたいなごてごてした回転ずしに入りました。

どうやらこの値段が気になったらしい。
写真では見えにくいけど一皿100円から200円までの4種類。
安いよね。
だってオーストラリアの回転寿司は安いので3ドルくらいだったような?
しかもあまり美味しくないしね。


オットが一番好きなサーモン。でもお寿司にマヨネーズって邪道だと思うのよね。


ここでお醤油がとっても甘いことにびっくりしたわ。
あまりの甘さのあまりお醤油をつけずに食べたくらい。
なんとなくマレーシアのお醤油みたい。


数日後、博多で食事をしたときにお店の方が、「東京のお醤油はこれです」って持ってきてくれてうれしくなっちゃった。

聞いてみるとやはり九州のお醤油はお砂糖が入っているんですって。
今まで知らなかった~

よく関西で使われる薄口醤油は色は薄いけど塩分が高いっていうのは知っていたけどお醤油にお砂糖とはさすがに思いもつきませんでした。


ちなみにオーストラリアで一般的に売られているお醤油はキッコーマンのシンガポール製でかなりしょっぱいです。




2016-04-08

長崎で気に入った場所 諏訪神社

長崎でちょっと時間が余ったので諏訪神社に行ってみました。
これが期待していなかった分きれいでよかったです。

鎮西大社 諏訪神社 HP  鎮西大社 諏訪神社 wiki


まずとても立派な鳥居に目を奪われます。
それにしても両脇にビルがギリギリまで迫っていてちょっと残念。

鳥居が連なっていて豪華な感じ!

何気にきつい階段


階段を上り終わるとこんな美しい景色が待っていました





これは「止め事成就の狛犬」と言われていて、禁煙、禁酒とかを叶えてくれる狛犬さん。
足にはこよりがたくさん結ばれています


青い空に緑があってとても景色がきれいな神社でした。




2016-04-07

長崎は世界の観光地ね。 本当に混んでいた!

長崎にはまだ学生だった20年くらい前に一度来たことがあるのですが、そのころの印象とかなり違いました。
今回訪れたのが10月の週末だったせいか、とにかく観光スポットはどこも混んでいました。
人だらけ! 日本人だけではなくそれこそ世界中からって感じでね。

軍艦島(端島)に行きたかったのですがすでに満員でダメ。 残念だわ~


とりあえず昔来た時にいいイメージがあったグラバー園。
上の入り口まで一気に行けるエレベーターができてとっても便利。
入場料600円なり~
でもね、イメージしていたゆったりした感じはなくて、お庭には売店・カフェもどきができていてなんだかちゃっちい観光地って感じ。 (あくまでも私の感想ね)

私は庭園とかであまり音楽とか音は流してほしくないんだけれど、ここはスピーカーでアイリッシュミュージック流しているしね。

これにはオットからも鋭いつっこみ、「どうしてスコットランド人の家なのにアイルランド音楽を流すの?」
だれか知っていたら教えてください~

なんでも年に2回花をつける桜だそうです。10月なのにね!ちょっと不思議

なんだかとっても残念だったグラバー園。
600円払ったのに!


なんちゃってクリスチャンのオットが教会にお金を払うのはちょっといや、とのことで大浦天主堂も外から写真のみ。

孔子廟も入場料600円なので却下!(どこまでケチなんだか)

ここの広場は中国からの団体さん待ち合わせ場所だったみたい。

もちろん中華街もすごい人!

中華街は夜はライトアップされていてきれいでした。
しかも人が少なくて快適♪


原爆資料館に行ってから平和公園

山王神社の一本柱鳥居
原爆によりちょうど半分が吹き飛ばされてしまった鳥居


原爆の恐ろしさはさておき、この半分吹き飛ばされても残りの半分が倒れることなく未だにまっすぐ立っている不思議。
すごい技術力ですよね。緻密な計算によって立っているのよね。
すごいなー。
吹き飛ばされた残りの鳥居


これはグラバー園の上の方からの景色
私たちが行ったときは稲佐山のロープウェイが修理中で行けませんでした。
バスで予約すれば行けたんだけれど、前回函館に行ったとき本当にすごいコミコミでしかも大陸からの方たちマナー悪すぎでイライラしたので、今回は夜景は諦めました。




港町ってなぜか好きなのよね。
なぜかほっとするような


思いがけず花火も見れて大満足♪
市電に乗っていたら車掌さんが、「あと少しで花火があがるからここで降りてみていけば」と教えてくれて結構良い場所で見ることができました。

オーストラリアだと音楽かけながらノリノリって感じで次々に花火が打ち上げられるけど、日本のは間があるのよね。忘れてたわ。

日本の花火は3Dよね。 迫力があるわ~




2016-04-06

長崎の路面電車は便利だけどとっても混んでいた

熊本から乗った長距離バスは、長崎駅前のバスターミナルに着きます。
このターミナル、かなり古くてもう昭和度満点!

多分一度も改装してない感じで、薄暗いし、ごちゃごちゃしていて、しかも変なところに段差があって不便。
でも受付の人はとっても親切だったけど。

長崎の宿は、市電の浜口町が一番近いらしいので長崎駅から市電で行く予定でした。
でも長崎駅前の市電の駅には階段でしか行けないの。

これにはちょっとびっくり!
とっても狭い階段で、車道には出られないようになっているしね。

路面電車って階段がなくてそのまま道路に出られると思っていたから驚いた。

これでは重たいカバンを持っての移動はできないのでタクシーで行くことに。

長崎の市電は料金が1回120円で、一日券だと500円で乗り放題ってかなりお得。
詳しくは→路面電車の全線が1日乗り放題!


ちなみに、2015年10月に乗ったのですがその時はスイカは使えませんでした。
あと面白かったのが、チャージするのを「積み増し」って言うこと。
正しい日本語ですばらしい♪ でもしばらく意味がわからなかったけど。


この市電、とにかく人気でいつも混んでいました。
観光客も多いし、あと地元の方も多いしね。

混んでいることをのぞけば、本数も多いしとても便利でした。



2016-04-04

熊本から長崎まではバスで移動


天岩戸神社と天安河原で厳かで清々しい空気を満喫した後、一路熊本駅に向かいます。

熊本市内の渋滞が気になったのですが、たいしたことはなく予定より少し早めに返却することができました。

でも、熊本の駅前って時間をつぶすところがないのよね。。。
バスの時間は12:58。足も痛いので駅前のお店で時間をつぶすことに。
でもね、大きな荷物を小さいテーブルのわきにおいて迷惑よね。


熊本から長崎までは、高速りんどう号で、3700円です。所要時間は約4時間。
(2015年10月現在)

詳しくは→高速りんどう号

さすがに4時間かかるので、途中で一度トイレ休憩があります。


チケットは事前に買っていたのですが、ネットで予約をして、支払いはカードですると予約が変更ができないらしいので、コンビニ支払いをしようとしたのですが、これがなかなかできない!

ローソンがだめならファミマ!とか何件か回ったのですが結局全部だめ!
結局、熊本交通センターに行って支払いました。 


何が悪かったのかしら?


熊本も阿蘇周辺、高千穂、すべてとっても楽しかったな。
できればまた来たい場所でした。

次は、長崎!