今回訪れたのが10月の週末だったせいか、とにかく観光スポットはどこも混んでいました。
人だらけ! 日本人だけではなくそれこそ世界中からって感じでね。
軍艦島(端島)に行きたかったのですがすでに満員でダメ。 残念だわ~
とりあえず昔来た時にいいイメージがあったグラバー園。
上の入り口まで一気に行けるエレベーターができてとっても便利。
入場料600円なり~
でもね、イメージしていたゆったりした感じはなくて、お庭には売店・カフェもどきができていてなんだかちゃっちい観光地って感じ。 (あくまでも私の感想ね)
私は庭園とかであまり音楽とか音は流してほしくないんだけれど、ここはスピーカーでアイリッシュミュージック流しているしね。
これにはオットからも鋭いつっこみ、「どうしてスコットランド人の家なのにアイルランド音楽を流すの?」
だれか知っていたら教えてください~
なんでも年に2回花をつける桜だそうです。10月なのにね!ちょっと不思議
なんだかとっても残念だったグラバー園。
600円払ったのに!
なんちゃってクリスチャンのオットが教会にお金を払うのはちょっといや、とのことで大浦天主堂も外から写真のみ。
孔子廟も入場料600円なので却下!(どこまでケチなんだか)
ここの広場は中国からの団体さん待ち合わせ場所だったみたい。
もちろん中華街もすごい人!
中華街は夜はライトアップされていてきれいでした。
しかも人が少なくて快適♪
![]() |
原爆資料館に行ってから平和公園 |
山王神社の一本柱鳥居
原爆によりちょうど半分が吹き飛ばされてしまった鳥居
原爆の恐ろしさはさておき、この半分吹き飛ばされても残りの半分が倒れることなく未だにまっすぐ立っている不思議。
すごい技術力ですよね。緻密な計算によって立っているのよね。
すごいなー。
![]() |
吹き飛ばされた残りの鳥居 |
これはグラバー園の上の方からの景色
私たちが行ったときは稲佐山のロープウェイが修理中で行けませんでした。
バスで予約すれば行けたんだけれど、前回函館に行ったとき本当にすごいコミコミでしかも大陸からの方たちマナー悪すぎでイライラしたので、今回は夜景は諦めました。
港町ってなぜか好きなのよね。
なぜかほっとするような
思いがけず花火も見れて大満足♪
市電に乗っていたら車掌さんが、「あと少しで花火があがるからここで降りてみていけば」と教えてくれて結構良い場所で見ることができました。
オーストラリアだと音楽かけながらノリノリって感じで次々に花火が打ち上げられるけど、日本のは間があるのよね。忘れてたわ。
日本の花火は3Dよね。 迫力があるわ~
0 件のコメント:
コメントを投稿