2016-08-29

アンコールトム (Angkor Thom) また階段ね

アンコールトムの中心にあるバイヨンを見た後は、反対側にある遺跡に向かいます。

アンコールトムについて、詳しくは →アンコールトムwiki



まっすぐな廊下のようなようなところをどこまでも歩いて行きます。

ようやくお目当ての遺跡です。


事前に調べたときに、「アンコールワットとアンコールトムはガイドさんをお願いしたほうがいいです」と言っている方が多かったのでガイドさんをお願いしようと思っていたのですがガイドさんを探すタイミングを逃して自分たちで回ることになりました。
一応見どころなどをプリントアウトしたりスマホにダウンロードしたりして持っていたのですが、もう暑すぎてまぶしすぎて字を見る気なんて全くありませんでした。

ま、所詮私たちの観光スタイルって遺跡ハイキングみたいな感じなのでそれはそれでOKかな。


この建物の上まで登ります。
またまた階段!

もうこんなに階段に登るなんて思ってもみなかったわ。
日頃の運動不足のせいでそろそろ足がガクガクしてきちゃった。

ここは手すりがあるので登りやすかった。
でもね日差しがーーー


上からの景色。
あの石の道を歩いてきたのね~。
風がとっても心地よい~~

 もちろん壁画も素晴らしいです。
これは戦いの絵かしら?

こんな感じで日影もところどころあるのでちょっと一休み。
ジャングルの中にぽっかり浮かんでいる遺跡ってなんだかロマンを感じるな~。

降りるのはあっという間で、でもね、ひざがそろそろガクガクしてきたわ。
 ゾウさんだ!

半分溶けかかったような壁。
それにしても石細工が本当にすごいのですが、暑い。
もう毛穴から汗が噴き出る感じ。

今日は38度でめちゃくちゃ暑いけれどこれでもまだ涼しいと言うドライバーさん。。。
やはりものすごく暑いと言われている3月から5月はそうとう厳しいのかも。。。。



にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村


2016-08-26

バイヨンでの恐怖の階段

バイヨンで、ふと横を見ると建物がありその上に人がいる!
なんだかとっても気持ちよさそう。
窓のところに人がいるのが見えるかしら?


階段を見てみると、意外と高い建物なのね。

かなり大変そうなので登るのを躊躇していると、オットが登るよーと言ってすたすた登り始めたの。
ヘビー級でも足取りは軽快だったわー。それに比べて私はかなりゆっくり。
亀の歩みで登りましたー。

ここの階段は本当に怖かった。
とっても狭いし、角が取れて丸くなっているし挙句に私はスニーカーを履いてなかったから怖かった。いつ滑り落ちてもおかしくない雰囲気でようやく上まで登れました~

日頃の運動不足がこたえるわー。足も気持ちもガクガクしちゃってね。

はだしで登っている人もいたけど、はだしも滑りそうじゃない?

とにかく上からの景色は爽快でした~。


が、降りるのは登るのよりもっともっと怖かったわ。

もうこれは登らなくていいわ。ちょっと怖すぎ。




にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

2016-08-16

朝ご飯を食べて、顔、顔、顔のバイヨン(Bayon)へ

アンコールワットの後はアンコールトムと言うより、バイヨンへ。
その前に、朝ご飯。 ホテルの人が朝ご飯を用意してくれたのでそれをTukTukドライバーお勧めのお店と言うより多分家族の誰かのお店で食べました。
場所はバイヨンの前。 屋根だけの建物でした。

みてみてこの扇風機の数!

さて腹ごしらえも済んだので観光開始。

アンコールトムは12世紀後半に建築された城砦都市遺跡。詳しくは →アンコールトムwiki
そしてバイヨンは、アンコールトムの中心にありヒンドゥー教と仏教の寺院跡。
詳しくは→バイヨンwiki


最初はバイヨンからです。
いきなりたくさんの顔のお出迎えです。
ものすごい迫力

ここのお仏像様はお顔まで無事でした。
修復されたのかしら?
なんだかとってもコミカルなレリーフ



建物の上にあがってみると、


もう顔、顔、顔。
巨大な顔に見つめられてとっても不思議な気分。
迫力満点!


なぞの微笑みって感じで面白い。
ただ写真を撮るのなら朝とか夕方がいいかな。

ここは屋根がないので暑いよ。
そしてここで恐怖の階段に登りました。




にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

2016-08-15

アンコールワットの第三回廊(タワー) ちょっときつい階段

廊下のようなところを通り抜けてさらにまっすぐ歩いて行くとすごく高い建物に行きあたりました。


この階段がすごいとなーと感動してぼけっと歩いていたら、第三回廊に上がる階段の列を発見。ちょうど並び始めたようです。

上に行けるのは100人までで、小さい子供と妊婦さんはダメなようです。
それと年に数日ですが仏日の時は登れないので登りたい方はチェックが必要です。

待ち時間約10分でいざ階段へ!

 階段はなかなか急ですが、手すりもあるので意外と登りやすかったです。

上に行ってみると小さなお部屋や廊下など意外と広くてびっくりです。
そして風が通り抜けるのでとても快適。
緑のジャングルが圧巻でした。その先に見える黄色い気球もかわいいね

ここの建物で平らな場所はないくらいいたるところに彫刻が施されています。
なぜかみんな触りたくなる場所は同じねー

階段の上からのぞいてみると、こんな感じ。
登るのより降りる方が怖かった。

お腹もすいてきたのでアンコールワットを後にして次の場所に向かいます。

朝はすがすがしくて気持ちがよいわ~♪


にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村


2016-08-14

アンコールワットの日の出のはずが遅すぎた!

まったくもって残念。
遅かったー!

TukTukのドライバーが朝5時にピックアップと言われたのでそれを鵜呑みにしたけれど、それでは遅すぎました。

6月上旬と夏至に近かったので日の出が早かった。
アンコールワットに向かっているときにすでに空が真っ赤で美しかった~

着いたときにはこんな感じ。
これは外のお堀のところからです。

周りを見渡すとすごい人です。
昨日はほとんど見かけなかった日本人が今朝はわんさかいます。

アンコールワットの中に入る橋から振り返ってみると、多くの人がまだ写真を撮ってました。



沐浴をしているお坊さん。
オレンジ色が緑によく映えます。


アンコールワットのお堀の中に入って、向かって左側の池がサンライズのベストポジションと言われているところだけれど、かなり競争率が高そう。
こんなに明るくなってきててもまだ本気の一眼レフカメラマンたちが大勢いて入る場所がありませんでした。
私では背が低すぎてダメだったので、オットが撮りました。


まだ朝かなり早いけどすごい人。
さらに中に進んでいきます。

ここからは石造りが素晴らしい建物です。


建物の窓から外を眺めると気球が見えました。

さて次はいよいよ第三回廊です。

まだ朝早いので気持ちが良いです♪


にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村


2016-08-13

迷路みたいに入り組んでいるお寺 Prah Khan

さてこの日最後の遺跡は、Prah Khanです。
橋を渡ったところが入り口なのですが、その橋の欄干はこんな感じ。

頭が全部ない!
これもクメールルージュに壊されたのかしら?


中に入ってみると、

このお寺は、大きくて建物が壊れていたり迷路のように入り組んでいました。
建物の中なので日差しが避けられて過ごしやすい。

オットがのんきに写真を撮っていると警備員(腕にはPoliceって書いてあったような?)が寄ってきて、どこかに連れられて行きました。 戻ってきてから聞いてみると、「ここでカメラをこうやって構えて撮るといいアングルだよ」と言われ、「ありがとう」と言ったら即「5ドル」ですって。
もちろん払わなかったけれどね。警備員?警察?それとも偽の制服なのかな?
さすが東南アジアだわ。 気をつけなくちゃ!


 こんな小さな仏像も首がはねられてました。


 穴から差し込んでくる光と真ん中の石像を合体させると、ろうそくみたい。


オットに言わせるとスターウォーズのフォースみたいだって。
この青い服の人のポーズもはまっていてちょっとおかしい。

今日の観光はこれでおしまい。
外に出てみると真っ黒な雨雲が迫ってきています。

TukTukでホテルに向かっている途中にものすごい土砂降り。
でもね、ドライバーさんが雨除けをおろしてくれていたので濡れませんでしたよ。



ハンモックかけとかちょっとした工夫が面白い!


にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村