2015-05-28

Day6 Inglewoodのキャンプ場

ようやく今回の旅行が始まってから始めての移動なしの日です。

Inglewoodのキャンプ場は、Lake Coolmunda Caravan Park
ここに泊まるのならぜひアンパワードサイト!
なんといっても湖の目の前にテントが張れるのよ♪

うちの犬はなぜかボートに向かってすごく吠えるので控えめに水辺から50mくらい離れました。


空が広いよね~♪
フェンスの向こうは牧場で、時々真っ黒な牛が見られます。

とてもきれいな夕焼けでした
本当にとっても景色のよいところでした。
ただ、アンパワードサイトにあるのはトイレとシャワーのみ。
食器とかを洗うようなところはないし飲み水もありません!
多分、キャビンとかパワーサイトとかがあるエリアにあるのだと思います。

トイレもシャワーもまだ新しくてとってもきれいでした。

料金は、アンパワードサイト大人2人で1泊20ドル。

キャンプファイヤーもOKです。


Lake Coolmunda Caravan Park
http://www.coolmundacaravan.com.au/


にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村


2015-05-25

Day5 Moreeのキャラバンパーク  車の修理費用にびっくり!

今朝も晴れ!

Moreeでお世話になったキャラバンパークは、Gwydir Carepark Thermal Pools and Motelと言う長い名前でした。
手前がパワードサイト奥のほうがアンパワードサイト

ここはとっても大きな温水プールがあってかなり大きめなキャラバンパーク。
施設もとてもしっかりしていて洗濯機や乾燥機もあるのであとから思えば洗濯をしておけばよかったな。
トイレも温水シャワーもお掃除が行き届いていました。
料金はパワードサイトで、32ドルでした。

とてもよかったのですが、なぜかうちのワンコのパッチィーは何かに憑りつかれたようにおびえて大変でした。
保健所のようなところから引き取ったので、過去のことは全くわからないのですがベルトで叩かれたり靴で殴られたりかなりの虐待をされていたみたい。
ここのキャラバンパークは人も車も多かったのでそのワサワサとした感じが恐ろしい過去を思い出してしまったのかしら?

とにかく食事は食べない、お散歩も行きたがらない、おびえてタオルをかみ切ってしまうなど。。。 見ているほうがつらくなってしまうほどでした。



11時過ぎに修理工場より連絡があり無事に修理完了!
Fuel Pump & Filterの交換とその他もろもろの修理だったのらしいですが、そこの人がどうしてBoonahの修理屋でわからなかったの不思議すぎるとのこと。

思わずスーパーのレジのお姉さんの言葉が頭の中をよぎりました。(その時の記事は→★
今回交換した箇所はオットも最初から疑っていたところで、毎回修理の人に伝えていたのですが、、、

それで料金は908ドル!!!
高いパーツらしいですが、もうぶったまげましたよ!
そもそも今回は日本に行くお金がないからキャンプにしたのに!!!



気を取り直して、パッキングをしていると、ピウィー(鳥)が遊びにやってきました。

さてMoreeの街をでて次に向かうはGoondiwindi。ここで食料品を調達してInglewoodでキャンプ♪



のどかな風景が広がります。


蜃気楼がとても幻想的でした。

行きにここらへんでエミューをたくさん見かけたので、きょろきょろ見回していると、、、
発見! 野生のエミュー

近くに寄ってきてくれなかったのでちょっと遠い。。
普段みない野生動物を見るとなぜかうれしくなるのよね♪


クイーンズランドに入ってからは携帯もつながるし、ちょこちょこ民家も見えるので安心!
(もう車の信頼度はゼロです。ラジオすらつけません)

なんだかんだで無事にInglewoodのキャンプ場に着きました。
よかったよかった。




Gwydir Carepark Thermal Pools and Motel
http://gwydircarapark.com.au/










走行距離 213㎞
ようやくクィーンズランドに戻ってこれたわ~♪


にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村



2015-05-21

Day4 Brewarrinaから来た道を戻ることに。そしてまたまた故障!

朝は気持ちよく快晴♪

朝ご飯を食べてテントを片付け いざ出発!
色々悩んだ末、車の状態が思わしくないので来た道を戻りInglewoodまで戻ることにしました。


もう少しアウトバックを堪能したかったけれど、車がこんな調子では不安で不安で。
こんな赤土の道路ともお別れね。残念だわ~

これなんかいかにもカントリー!
牛が道路を占領中♪ のどかでなかなかよろし!

道路を占領するのは牛だけかと思いきや、こんな看板が!
「馬が橋を渡っている場合は、ここで待機」

のどかな田舎道が続きます。
この看板があった小さな町で給油したのですが、驚くことに自己申告制でした。
いつものように給油してレジに行くとレジのおばちゃんが、「いくらだった?」と聞かれ、私が「覚えてないから確認してくるわね」と外まで金額を確認しに。。。おばちゃんはレジから一歩も動かなくて、私の言った金額で支払終了。

古き良き時代がまだ続いているってことでしょうか?
だます人とかいないのかしら? ちょっと心配になっちゃうわ。

こんなのどかな景色を見ながらのんびり走っていると、またもや車がプシュプシュ、ガクガクっと変な状態に!

周りは見渡す限り何もなくて、しかも携帯の電波も届いてなくてちょっと絶体絶命。


車はガタガタいいながらでも一応動いているので、そこからはとりあえず電波の届くところまでたどり着けるように祈ってましたよ。

しばらくすると道路わきに「M55」というサインがありました。
と言うことは次の街Moreeまであと55㎞! 55㎞ってちょっとどうなの?かなり離れているよね。
かと言ってまともな修理工場がある町まで戻るとなるとそれこそ150㎞くらい離れているから55㎞なんて大したことないよね~と、前向きに考えて、、、

ギアを変えながらだましつつの運転。
テロテロしか走れないから時間もかかるし、景色はちっとも変わらないし携帯の電波も相変わらず×だし、、、 車を止めて確認することもできるけど、でも止めたら動かなくなるかもしれないし、、、

もう必死に祈りながら、と言っても何に向かってお祈りしてよいのやら?


なんだかんだでようやく電波が入りだし、Moree の街の端っこまで無事にたどりつきました~♪
よかったわ~。 

またしてもNRMA(JAFみたいなの)に電話です。もう慣れっこさ!
本当にRACQのランクが高いのに入っていてよかった~。料金を気にしないでいいものね♪

しばらくするとNRMAの車が到着。まだ車が動いたので修理工場に行くことになりました。

ここの修理工場はとってもきちんとしていて信用できそうだわ~。
ちゃんと色々な数値をゲージで測定してくれるし、工具や車持ち上げる機械があったりかなり安心。

やはり部品を交換しなくてはならないので、今日はまたしてもキャラバンパークのお世話に!
しかもその部品がすぐ手に入るかどうか確認しないとわからないんですって。
まただー。ここに何泊することになるのやら?

キャンパートレイラーを外してから車を修理工場に預け、さっそく夜ご飯の準備。
ここのキャラバンパークにはかなり大きな温水プールがあるのですが、犬をほったらかしにするわけにもいかないので、我慢!


夜ご飯は、バジルソースのパスタに、ポークステーキ、それとサラダ。
とてもきれいで大きなキャラバンパークなんだけれど、とっても混んでるの。
ふぅー。なんだか予定とは全く違う旅行になっているわ。。。

明日修理が終わるといいな~。



走行距離 347㎞ 目指していたInglewoodまでたどり着けず。。。

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村



2015-05-16

Day3 GoondiwindiからBourkeを目指して→また故障

車の音がうるさくて爽快な朝の目覚めとはいきませんでした。
さっそく朝のコーヒー、そして今日は600㎞ちかい長距離移動なのでしっかりとした朝ご飯。
オージーの朝食の定番、ベーコンと目玉焼きそれにトースト。
犬の散歩をして、出発です。

まずはMoreeまでの123㎞。のどかな景色が広がります。
Moreeで軽い休憩。なんだかビンディーだらけ。

街を抜けるとあっと言う間に田舎道。

だんだん赤土が目立ってきました。

綿花地帯のようです。
生まれて初めて綿花を見ました。


もうこのあたりになると空が広い!

Moreeから215㎞離れたWalgettの街はなんだかガラが悪そう。。。。
どのお店にもぶっとい鉄格子がされていてなんだか別な国にきたみたい。
犬の散歩が終わったらとっとと移動。

次の街はとってもBrewarrinaという小さな町で、目的地のBourkeまで96㎞。
Bourkeに向かい始めた瞬間にまたプシュプシューって車が騒ぎ出して、前回同様怪しい感じ。

今回はまだ走れたので、BrewarrinaのガソリンスタンドでNRMA(NSWのJAFみたいなところ)の看板を見つけたのでそこまで車で行って修理をお願いすると、なんと「ここでは修理できないからBourkeに行ってくれ」だって!

行けるものなら行きたいけど故障しているからお願いしているのに!
まちの修理工場らしきものを見つけそこにお願いしてみるも断られ。。。

またさっきのガソリンスタンドまで戻りレジの女の子にどうやったら修理してもらえるか聞いたところ、NRMAに電話してそこから依頼がきたら修理してくれるらしいとのこと。

まったくさー。イライラ。
こんな田舎町もちろんOPTUSは全くダメでTelstraのみ。
さっそくTelstraのSIMが入った携帯を使おうとしたらなんと圏外!
どうして?? 家で試したときは問題なかったのに!どうして??

とにかくこうなれば公衆電話を探してNRMAに電話。
すぐあのガソリンスタンドに依頼してくれるって喜んだのも束の間、延々と修理してくれる気配はない。
ガソリンスタンドの目の前にボンネット開けて止めてあるのに全くの無視。


2時間以上待ってまだ何も音沙汰がないので、今夜はこの町なのね、ちょっと心配なんて思い始めたときにようやく人が来て、修理工場まで連れて行ってくれるとのこと。

ガソリンスタンドからすぐなんだけれど、修理工場と言うより荒れくれた民家の裏庭って感じで、ボロボロの車が何台かあって、車のドアを開けると犬がたくさん寄ってきて、もうなんだか私の命もここで終りねって感じがして怖かったわ。

もちろん全然そんなことないのはわかっているけど、でも怪しかった。
車の下に潜り込むのも段ボールだし、工具とかあまりなかったしね。

車がどうなっちゃうのか、もっとボロボロになっちゃうのかとか、かなり不安でドキドキしてたのに追い打ちをかけるように風が出てきて真っ黒い雲が押し寄せてきてきたの。

結局、何かを交換して直ったらしい。よくわからないけど。
とりあえず無事に動くので大丈夫でしょう。

心配していた料金も100ドルでしたよ。でも本当のキャッシュで領収書もなし。

でも直していただいたのだからしょうがないのよね。 本当に直っているといいのだけれど。。。

今夜はここのキャラバンパーク。
ガソリンスタンドの女の子からは夜7時にゲートが閉まるから安心よって言われたんだけれど、夜7時以降は私たちは檻の中ってこと?

モーテルもあるらしいけどワンコはだめなのでここに泊まるしかないので深く考えないようにしないとね。

入ってみたらとってもとっても小さなキャラバンパークで、もちろん芝なんてありません。
赤土むき出しの赤土。

シャワーは暑いお湯が出たからよし。
でも女子シャワーは1つしかないし、トイレはかなり汚かった。

土砂降りの中テントを張って、食事はビーフを使ったトマトシチュー。
キャンプのお料理はオットの担当。
オットのほうがお料理が上手なのよね。 
雨が降っているので食事はテントの中で

明日からどうしようかワインを飲みながら作戦会議
どうしようかな~











予定していたBourkeまでたどり着けず。
走行距離 約480㎞


読んでくれてありがとうございます♪

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村


2015-05-15

Day2 Boonahで修理完了 Goondiwindiに向かう

夢の中で「ヒヒーン」と「メェー」の鳴き声が、、、、美し草原で~なんて夢が進んでいくかと思われたんだけれど、突然 ヒヒーンって馬? メェーってヤギ?

ここはどこ?私はだれ? の世界

目を開けるとテントが見えてしばらく状況が理解できなかったわ。

テントの外に出てみるとそれはそれはきれいですがすがしい朝日でした。
「なんて幸先よいスタート」みたいに非常に前向き思考♪


馬とヤギはこのキャラバンパークの端っこで飼育されているものでした。

さっそく犬の散歩がてらコーヒーを買いに出かけます。
街の中心にはスーパーとかはあるのだけれどファーストフードのお店は見当たりません。
昔ながらの街って感じ。ちょっとタイムスリップした気分

昨夜も行ったスーパーでお会計をしているとき、「ホリデーでここにきているの?」と聞かれたので事情を説明すると、「あの修理工場なの?グッドラック」と微妙なコメント。
ちょっと不安になるじゃない 

修理工場からはなかなか連絡が来なくて、ここにもう1泊しないといけないのか、それとも修理が終わるのかわからずかなりイライラしました。

しびれをきらし11時ごろ電話をしてみると、今ブリスベンから部品が届いたとのこと。
やった~。

さっそく荷造り開始!
フロントガラスが映り込んでいますが、、、

なんだかんだでBoonahを出たのが12時半すぎ。
Goondiwindiにしてちょっとゆっくり夜を過ごすか、それとも頑張ってMoreeまで行くか。
結局、ちょっとゆっくりしようと言うことで、Goondiwindiにしました。

Goondiwindiは、QLDとNSWのちょうど境目にある街です。

今回泊まったのは、Goondiwindi Tourist Park
パワードサイトで、料金37ドル。

結構混んでいたのですが、犬がいるからか一番端っこのサイトにしてくれたので、助かりました。
着いたのも遅かったし翌朝早い出発なので利用したのはトイレとシャワーのみ。
多分普通にきれいで問題がなかったんだと思います。 どんなだったか全く思い出せないので。。。

川?池?があったりと結構景色もきれいですが、夜になるとトラックとか車の音がうるさくて結構耳障りでした。

今日の夜ご飯は、お気に入りのソーセージと、ジャガイモ、ニンジン、ズッキーニを茹でたもの。
やっぱり温かい食事はおいしいよね~♪
外で食べているといかにもキャンプに来たって感じがしてうれしいわ♪
不思議なことに食べたものは忘れないのよね。
ちなみに朝はアボカドのサンドイッチでした。

とっても平和な夜~



Goondiwindi Tourist Park
http://www.goondiwinditouristpark.com.au/












走行距離 約285㎞


にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村



2015-05-14

Day1つづき Boonahのキャラバンパーク

Boonahの修理工場について車をおろしたり手続きをしたりしているうちに4時を過ぎてしまい、今日はもう何もできないとのこと。今日中に直るかもと言った淡い希望は一気に打ち砕かれてしまいました。


代車を出してもらえたので急いで必要なもの(ほとんどなんだけれど)を代車に詰め替えてキャラバンパークに向かいます。


ここのキャラんばーくは街まで歩いて行けるしなかなか便利でのどかなところでした。
ショーグラウンドがキャラバンパークとして使用されていて、どこでも好きなところに泊めていいらしいです。

Boonahのキャラバンパーク

料金は私たちの状況に同情してくれパワードサイトで8ドルでした。
有難いですね。ちなみに通常は23ドルです。

あまり人がいなかったので犬がいる私たちにはとっても快適で、トイレとシャワーはとてもきれいでした。

代車にガスコンロが入りきらなかったので今夜はスーパーの出来合いのもので簡単に。
ローストチキンとサラダあとプロシュートが安かったのでそれでおしまい。
持ってきた赤ワインとともにささやかな夕食でした。
多分とっても疲れていたんでしょうね、赤ワインが一気に体を駆け巡りいい感じにほろ酔いでした。

何はともあれ何とか無事に1日目終了。


Boonah caravan park
http://boonahcaravanpark.com.au/















走行距離 約100㎞ 


にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村


2015-05-12

Day1 トレイラーを借りて出発したけど、初日から故障。

出発の朝は大忙し。
冷蔵庫の中をチェックして持っていくものを詰めたり、ランチのサンドイッチを作ったり。

今回は害虫駆除のスプレーをしていくのでその用意とか。

植木に水遣りをして、枯れないように祈る!とか。

最後に犬の散歩。(車の中で寝てもらう予定)


用意がそろったところでようやく出発。
キャンパートレイラーを借りる場所には問題なく到着。

ここでテントの設置の仕方とかを実演して教えてくれました。
ここで契約書にサインをして、出発です。


今日の予定はinglewood。約270㎞南西に向かって走ります。
無事にブリスベンを抜けて、ナショナルハイウェイA15と言う名の田舎道を順調に進んでいきます。


だんだんと山岳地帯になってきて景色もきれいです。

かける音楽をじゃんけんで決めるというとても微笑ましい?感じだったのですが、
突然上り坂でパワー不足。そのあとも車がガクガクし始めました。



次の町までは約70㎞。とりあえず近くのガソリンスタンドまで戻ることに。
オットがボンネットを開けて色々いじってみるもダメでRACQに電話でヘルプです。

待ち時間1時間程度と言われたのに15分くらいで到着してくれました。
ひげが長くてビールが大好きなのが一目でわかるようなお腹のおじさまが、点検してくれたのですが、何かが壊れているらしくて牽引して一番近くの修理工場に行くことになりました。

車の部品のことなんて聞いてもさっぱりわからないので私はひたすら犬番です。

車はトラックに乗せられて、トラックがトレイラーを牽引です。
ちなみに犬は、RACQの規則で車に乗せられないとのことなので車に取り残され、私とオットはトラックの前に乗っての移動です。



一番近くの修理工場のある街はBoonahと言うところでした。
来た道をかなり戻ってしまいました。
その修理工場ですぐ直してもらいたいな~なんて淡い期待を抱いたり。。。。

Day1 続きま~す


にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村


キャンプ旅行に行く前に準備したこと



今回の旅行は、12日間と今までしたキャンプ旅行の中では一番長いし、キャンプしながらかなり長距離の移動もするのでいつもより念入りに準備をしました。と言っても大したことしてないな


なんといっても車が一番心配なので、、、
  • 点検に出す
  • ちょっとタイヤがくたびれてきたのでタイヤ交換
  • 気になるところの修理
  • RACQ(日本のJAFのようなもの)の更新月だったので一番上のランクにアップグレード

キャンプ全般としては、いつも通り
  • キャンプ用冷蔵庫とガスコンロ用のガスボトルを充填する。
  • 20リットルタンクに入ったミネラルウオーターの購入
  • 缶詰やクラッカー、ナッツ類とか持ち運びや保存がきくものをそろえる。
  • ぼろきれをとにかくたくさん持っていく。

それ以外には、
  • 私たちの携帯はoptusなのでTelstraのSIMを購入。田舎はなんといってもTelstra!

ワンコも一緒なので犬用品や餌などあとノミ対策をしっかりとして、
そしてもちろんアルコールの準備は念入りに~♪





にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村


2015-05-11

ポンコツ車でのキャンプの旅


4月の半ばから下旬にかけて12日間のキャンプ旅行に行ってきました。
オーストラリアに住んでいるからにはアウトバックに行ってみようと。壮大な計画を立てたのですが、、、

ま、全くの予定外のルートになりかなり思い出深い旅行となりました。


予定していたルートは、まずブリスベンの近くでキャンパートレイラーを借りて、
一路南下してinglewoodで1泊。

翌日NSWに入り今度は西に進みBourkeの近くのキャンプ場で4泊。

その次は北に向かいQLDのCharlevilleの近くのキャンプ場で4泊。

そこから今度は東に進みLockyer Valleyで2泊。

そして最後にキャンパートレイラーをブリスベンの近くで返却しておしまい。


レンタルしたキャンパートレイラーは、こんな感じです。ちなみに1泊60ドルでした。

(HPの画像です)

テントに比べてはるかに設置が簡単でしかもクイーンサイズのマットレスなので快適!
うちのテントはキャンパスの重たいテントなので設置するときは毎回夫婦であーでもないこーでもないとかなり険悪な雰囲気。そもそもマニュアルは2人で大丈夫って書いてあるけど、まず私の手が届かないもんね!2人でやるときには小1時間喧嘩しながら本当に嫌なの。。。

それにくらべてこれは本当に楽ちん♪
慣れてくれば15分くらいでテントの本体は設置できます。
それにトレーラー部分に荷物が収納できるし、60リットルのお水のタンクもついているので便利。


はぁーそれにしても色々ありました。



にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村