2015-02-07

ガリポリの戦いの慰霊碑(ANZAC Cove)戦場めぐりのツアー

オットがどうしても来たかった場所、ガリポリの戦いの慰霊碑や跡地巡り。
なのでアレンジはすべてオットの担当でした。
なのに、何もしていない!!! キー!

ツアーは大嫌いだしレンタカーをして回るからここは3泊必要って言っていたのに、
どうやって回るかとか何一つ調べてなっかったの。
頭にくる!!

ホテルの人が個人で回るのはとっても大変と言われ、あっけなくツアーに参加。
結構高かったよ。 オーストラリア価格だった。
あんなに騒いでいたツアーは絶対だめはどこに消えた? 
怒りおさまらず。。。。

気を取り直して、
ホテルまでツアーの車が迎えにきて、フェリーに乗ってガリポリ半島へ。
中央左側のオレンジの屋根がフェリーの待合所

ガリポリ半島側
ガリポリ半島側に着いたら近くのレストランで昼食。
セットメニューでした。 そこではアメリカから来た老夫婦と相席でした。
しばらくすると、突然名前を呼ばれバンに乗せられました。

ツアー開始、運転手とガイドの方、ツアー参加者8人で出発です。
ちなみに参加者は全員オーストラリアからでした。


このアタテゥルクの言葉にとても感動しました。
読んでいると涙がでてきます。

"Those heroes that shed their blood and lost their lives…
You are now lying in the soil of a friendly country. Therefore rest in peace. There is no difference between the Johnnies and the Mehmets to us where they lie side by side here in this country of ours…
You, the mothers, who sent their sons from faraway countries wipe away your tears; your sons are now lying in our bosom and are in peace, after having lost their lives on this land they have become our sons as well."
Ataturk, 1934

Lone Pine

 墓石に刻まれている言葉も読み始めると涙が止まりなくなりそう。。。。
歳なのでしょうか?



戦没者墓地はとても手入れがされていていました。
ふと日本の海外の戦没者慰霊碑とかお墓とかはどうなっているのか気になります。

このツアーはやはりオーストラリアやNZの方には興味深いものだと思うけど、Lone Pineとか
「ここではNSW部隊が、、、」とか「VIC部隊が、、、」と言われても私には????


ツアーのガイドの方は元教授で今までに、そうそうたる世界中のVIPを案内されたことがある方でした。
この戦いが専門だけあってとっても詳しく面白く話を進めてくれます。(知識が少しでもあればもっと興味深かったと思うんだけれどね。。)

私が日本人だとわかると「旅順の戦い」の話をはじめ、トルコはこれをとても勉強したとか。。。
旅順の戦いか~ 世界史でやったけど、詳しくはなんだっけ?なんてまったく恥ずかしい。。。



いつになったら戦争のない世界が現れるのでしょうか?


にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿