2016-03-23

阿蘇神社から草千里経由 高千穂神社までドライブ

今朝はとっても涼しくて、うれしくなっちゃう。
暑さ寒さも彼岸までって南半球でも使えるのかしら?

九州旅行記の続きです。


のんびり景色を楽しみながら阿蘇神社に到着。
とても由緒ある神社です。 阿蘇神社のwiki→★

とても明るい神社でした。
もう少し団体さんが多いのかと思っていたのですが、ほとんど見当たりませんでした。
時間かな?

しめ縄が左右対称できれい。

名水と書いてありました。 とても素朴な感じ~


友達に勧められて大人のスタンプラリーこと御朱印集めを始めました。
筆にこの朱色が「ザ ジャパン」 達成感もあるし記念にもなるしなかなか面白いです。

お土産屋さんで阿蘇山の噴火のこととかを聞くと、もう明るいおばちゃんとお姉さんが色々話してくれて、うれしくなっちゃいました。 本当に九州の人は明るい! おしゃべりも止まらない!!
オットはオージーよりもよくしゃべると感心してたわ。


噴火の影響でケーブルカーは中止しているけれど草千里までは行けるらしいの行くことに♪

草千里の駐車場で道路はクローズされていましたよ。(2015年10月時点)
駐車場は410円です。 自然いっぱいでキレな景色の中に突然、昭和の香りがプンプンする大型でカラフルなお土産屋さん?レストラン?みたいなのがあってちょっと不思議な感じ。

中岳は期待通りモクモクと噴煙をあげてました!
噴煙があがるのを初めて見るオット。
もう大興奮でなかなか動きません。 あきれるほどたくさんの写真も撮るしねー


池は干上がってました。チーン!

さてドライブは続きます。
景色を眺めたりしながら大体高千穂まで大体1時間半くらいだったかな?
どんなトンネルでも喜んでるオット。 なんだか小学生を相手にしているような気分になってきた。



高千穂の街に入って、宿に行きたかったのですが、ちょうど高千穂神社が見えたのでちょっと休憩がてらお参りに。
高千穂神社はうっそうとした木に囲まれていて風情がありました。








杉の巨木も多く、とても静かなパワーに満ち溢れている感じ。


すごいお顔でにらんでいるけど、鬼退治かな?



0 件のコメント:

コメントを投稿