まだまだ九州旅行記続きます。
****************
この日は、12時までに車を返す(熊本駅前)。
そして12:58熊本駅前発のバスで長崎に行く予定です。
朝、宿をでて行きたかった天岩戸神社に向かいます。
高千穂から15分くらいだったかな?
天岩戸神社は、天照大神が弟のスサノオのいたずらに怒って隠れた岩戸をお祭りしている神社です。 詳しくは→天岩戸神社
朝早かったのでとてもすがすがしいです。
白い袴と竹ぼうきの音がすがすがしさを倍増させてくれているようです。
西本宮です。あとで調べたら東本宮もありそちらのほうが風情があるらしい。
ぜひ行きたかったなー。 何事も予習が大切なのね。
西本宮の隣にあるお神楽殿。
鏡が祭られていました。
天岩戸神社から歩いて5分くらいのところに、天安河原があります。
ここは八百万の神々がどうやったら岩戸に隠れた天照大神が出てきてくれるかと作戦をたてた場所らしいです。
詳しくは→天安河原
小川沿いを少し歩くのですが、周りには苔が生えていて足場が少々悪くてねん挫が痛い私にはちょっと大変。
まだ9時前だったのですが人が絶え間なく来ていて渋滞を作らないように必死に歩きました。
なので途中の写真は撮れませんでした。
痛い脚を引きずってきたかいがありました。
とても清らかでやわらかく暖かい光に満ちあふれている感じ!
ここの横穴が八百万の神々が作戦会議をした場所らしいです。
近寄ってみると、石が隙間もないほど積まれています。
願い事がかなうらしいですが、本当に圧倒される光景です。
それにしても心洗われる景色でした。
ここは日本でも有数のパワースポットらしいのですが、よくわからないけどとってもいい気分になれます。
それがパワースポットってことなのかしら?
また行きたいな~。
0 件のコメント:
コメントを投稿