ホテルの人からギョレメ野外博物館はだいたい1㎞くらいと聞いていたので、さっそく行ってみることに。
道がきれいたっだので迷うことなくたどり着きましたが、多分1㎞以上あると思います。
途中にはこんな景色もあって、気持ちが盛り上がります♪
女性の黒のブルカがなんだかとってもかわいらしい。
それにしても暑いです。
オーストラリアの日差しは強いので、(噂では日本の7倍の紫外線とか。。。)トルコの日差しなんて!と、ちょっと楽観していたのですが、いやいやかなり厳しいです。
歩いていく道のりも建物とか日陰はほとんどなくて炎天下の中ただひたすら歩きます。
とと言っても1㎞ちょいですが、、
そうだこうだするうちに、お土産屋さんとかが立ち並び、博物館の入り口が見えてきました。
料金、20TL。
入ると目の前にど~んとそびえたっています。(確か女子修道院)
混んでいたので、中に入るのも順番待ちです。
当時、イスラム教により偶像崇拝が禁じられたため、模様の中に十字架を隠したと言われています。とっても素朴な十字架のフレスコ画です。
ここはイヤホンガイドを借りるなり、ガイドさんをお願いしたほうが楽しめると思います。
(私は、いろいろなガイドさんの話を盗み聞きしていました。なのでところどころ不明です。残念!)
フレスコ画がとても素晴らしかったです。
入場券を見せると野外博物館をでてちょっと下のところにある、教会にもはいれるのでお忘れなく!
イスタンブールもそうですが、ここは特に一眼レフカメラを持った人が多いです。
写真を撮るのも順番待ち。
とにかく、ユネスコにも登録されているし、世界中の人が押し寄せていて有名なところは長蛇の列でした。
普通の道にもこんな岩が。。。
本当にギョレメは面白い!

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿